残業は害悪なのか?【地方の建設コンサルタント】
残業と切り離せない建設業界 建設業界と残業時間は切っても切り離せない関係にある。 そして、建設コンサルタントもその範疇に入る。 働き方改革が叫ばれて久しく、建設業界でも現場では週休二日制、ノー残業デーの推進など様々な施策が打ち出されている。 さて、残業とは果たして悪なのだろうか。 この投稿では残業について綴っていこう。 健康を害する残業は絶対NG 大前提として、過労死ラインと言われる 80時間を超えるような残業はもちろん問題 だ。 休日を死守する場合、通常の就業時間に加え4時間残業することになる。 過労ラインまでいかなくとも残業60時間の場合、休日を確保するならざっくり平日3時間の残業を行うことになり、基本的な就業時間である8時間に加えると11時間にもなる。 このほか、通勤や出勤の準備等を加えるとあっという間に半日以上会社に時間を費やすことになる。 一日の半分以上が仕事で埋まるのは、自分の余暇や勉強の時間を確保できない意味でストレスフルであり、精神を疲弊する原因となる。 改めて言うまでもなく、健全な仕事をするには、健全な肉体と精神が必須であり、純粋に長時間の労働は健全性を蝕んでいく。 ひとが人並みの生活をするためには、健康と引き換えに残業をしてはいけない。 残業には良い・悪いに分けられる とはいえ、僕としては「すべての残業が悪だ!」を切り捨てるつもりもない。 例えば、以下のような状態であれば、時間がもっとほしいと思うのではないだろうか。 自己の成長につながると自覚している業務 自主的にやりたいと選択した業務 ポイントは、 自己のためになると納得しているか だ。 例えば、僕は学生まではよくTVゲームをやっていたが、ハマると時間を忘れてどんどんのめり込んでいってしまう。ゲームをやりながら寝落ちしていたなんてよくあった。 その感覚と一緒で、自分が興味を持っていたり、やりたいと考えていた業務に従事することになれば、時間がかかっても楽しくできるのではないだろうか。 僕は、これを良い残業と呼びたい。 肉体、精神を摩耗する残業=悪い残業 一方、こんな残業はとてもではないが楽しくは出来ないだろう。 納期に追われ、常に考える余裕がない業務 膨大な量の業務を自分だけで